アーユルヴェーダ講座
アーユルヴェーダ養生食マスター講座
2025年4月スタート11期
生徒募集中

アーユルヴェーダが目指す健康とはフィジカルだけではなく、
メンタルも健康でければなりません。では健康とはなんなのでしょうか。健やかで幸福な心と体はどのように造られるのでしょうか。
この講座ではアーユルヴェーダの基礎理論と、私たちの心と体を形成するために重要な役割を担う「食」に関わる理論と実践を中心に、楽しく丁寧に学ぶ中で、日々の暮らしにアーユルヴェーダを取り入れる方法を身につけます。
様々なアーユルヴェーダ教室や料理教室がありますが、日本の風土や日本人の持つ体質に合う養生法をお伝えするようにしています。
インドの伝承医学だからといって、必ずスパイスを使わなければならないとか、アーユルヴェーダ学んでいるなら絶対にこの食材は摂ってはいけないいう様な強い縛りでははなく、これを摂った方がいい、これと合わせると体への負担が軽減するといったポジティブな考え方でのアーユルヴェーダの活かし方を身につけることが目的です。
多くの知識を得ることになりますが、全てを理解する必要はありません。講座の中から何か一つでも日常に取り入れてみたり、生活を見直すきっかけにしていただけたり、日々の献立に取り入れてみたり、スーパーで買い物をする時にドーシャを意識するようになったり、自分を知ることでなんとなく気持ちが楽になったり・・・小さな変化を感じることが大切だと考えています。
ご自分や大切な方の健康管理に活かしたい、食生活を見直したい、スパイスのことを知りたい、ヨガインストラクターとしてアーユルヴェーダを知りたいという方など、アーユルヴェーダの入り口に適した内容です。
詳細
▪️日程 2025年4月〜2025年9月 全6回 10:00〜16:00
水曜クラス:①4/16 ②5/14 ③6/11 ④7/9 ⑤8/56 ⑥9/10
土曜クラス:①4/19 ②5/17 ③6/14 ④7/12 ⑤8/9 ⑥9/13
▪️授業内容
①座学:オリエンテーション、体質診断、アーユルヴェーダとは
ドーシャ理論、パンチャマハブータ
実習:養生粥キチュリ
②座学:哲学、消化について、ディナチャリヤ
実習:ギー作り、養生スープ
③座学:ラサとグナ、ダートゥ
実習:六味と五感で感じる食事
④座学:食事論ドーシャと食の関わり
実習:日本の四季と養生食
⑤座学:アーユルヴェーダと季節と風土、オカサトミヤ
実習:養生食としてのスパイスカレー
⑥座学:スパイス学、症状と薬としての実践
実習:オリジナルマサラ作り、スパイスカレー
レポート提出、修了式
▪️受講料
66,000円(税込)材料、テキスト、修了証書を含む
▪️修了証書発行:全6回履修及びレポートの提出をされた方
▪️持ち物:筆記用具、エプロン、ハンドタオル、食器布巾
▪️開催場所:アーユルヴェーダ食堂
▪️お申し込み方法:お問合せ先へ下記をメッセージをお願いします
・ご希望講座名
・ご希望クラス
・お名前
・ご住所
・メールアドレス
・お電話番号(緊急時に連絡可能可能な番号)
▪️お支払い方法
お申し込みから2週間以内に指定の口座へお振り込みください
お振り込みの確認後、お申し込み確定とさせていただきます
※お振込後はいかなる事由でも返金はできません
▪️その他
・欠席の場合は、別クラスへの振替、又は次期への振替受講が
可能です。その場合はお早目にご連絡ください
・講座内容が変更になる場合があります
・お申し込み時にお渡しする規約も併せてご確認ください